Share
梅雨を快適に乗り切ろう!

梅雨を快適に乗り切ろう!


1. 室内環境を整える ― 「湿度40〜60 %」が目標

  • 換気 & 除湿:朝晩に窓を対角線上に開け、エアコンの「除湿」モードや除湿機を併用
  • 湿度計を設置:数百円で買える簡易式でも◎。可視化すると行動が変わる
  • カビ・ダニ対策:洗濯物は浴室乾燥・乾燥機で即乾。布団は週1で乾燥機 or 布団乾燥機、押し入れにスノコ

2. 熱中症&だるさ対策

  • こまめに水分+電解質:発汗量目安:体重1 kg減 → 約1 Lの水分損失。汗が多い日は500 mLペットに塩ひとつまみ+レモン汁で自家製経口補水
  • 速乾・通気性の服:綿よりポリエステル混のドライTシャツ、下着はメッシュやシルク混。外出時は薄手のレインパーカーで蒸れを逃がす
  • 30 分以内の軽い有酸素運動:室内サーキット、オンラインヨガ、踏み台昇降。汗をかいたら5 分以内に着替える

3. 食中毒を防ぐ「三原則」

  • つけない:調理前後・生肉/野菜の処理ごとに石けん手洗い
  • 増やさない:冷蔵4 ℃以下、冷凍−15 ℃以下。買い物は保冷バッグ必携
  • 殺す:中心温度75 ℃で1分以上・再加熱は沸騰3 分

4. 質の良い睡眠を守る

  • 就寝1時間前に除湿+26〜27 ℃の弱冷房、寝具は麻や竹シーツで背中サラサラ
  • 就寝前ストレッチ→副交感神経優位に
  • 耳栓・アイマスクで雨音&朝のどんより光をカット

5. メンタルヘルス・自律神経ケア

ケア 実践例
太陽光を補う 起床後に窓辺で 20 分朝日浴。曇天でも2,000 lx超でセロトニン◎
規則正しいリズム 休みの日も±1時間以内で起床/就寝。空腹を感じてから食べる
ビタミンD補給 鯖水煮1/2缶・きのこソテー・卵黄で1日分をカバー
アロマ&色彩 柑橘・ミント系のディフューザー、傘や小物をビタミンカラーに

Share