Share

もうすぐ2月、暦の上では春の到来です。春とは言ってもまだまだ寒い日が続きます。

実は、2月は1年のうちで最も湿度が低い月なんです。

湿度が下がると肌から水分が奪われ、かさつきや小じわ、肌荒れなどのトラブルを引き起こしやすくなります。

そのためにも、2月こそ乾燥に対する対策が大切となってきますので、乾燥肌の原因とその対策法についてご紹介いたします。

実は、2月は1年のうちで最も湿度が低い月なんです。

乾燥肌とはどういう状態なの?

乾燥肌とは、肌の水分や皮脂が不足し、潤いがなくなっている状態です。

私たちの肌は表皮で覆われており、表皮の中で乾燥と最も関係があるのが表皮の一番外側にある‟角質層”です。

角質層が肌からの水分の蒸発を防ぎ、肌の水分を保つとともにアレルゲンなどの侵入や紫外線などの刺激から

肌を守ってくれています。

しかし、何らかの原因により角質層の細胞に含まれているアミノ酸などの保湿因子や細胞間脂質が減ってしまうと、

皮膚のバリア機能が低下し、水分が逃げて行ってしまします。

さらに空気が乾燥していると、肌からの水分蒸発量が増すため乾燥肌が生じやすくなります。

乾燥肌の原因は

空気の乾燥
紫外線はシミ、しわや日焼けなどの原因になるだけではなく、角質層にダメージを与え、皮膚のバリア機能を

低下させるため、乾燥肌を招きやすくなります。

紫外線による外的刺激
湿度の低下や冷房・暖房を長時間使用することにより空気が乾燥すると、肌の水分が失われやすくなります。

太陽の光が弱く、日照時間も短い2月は紫外線によるダメージは少ないと思われがちですが、実は2月は10月と

同程度の紫外線量があるともいわれています。

間違ったスキンケア・入浴
タオルによるこすりすぎや、洗浄力の強すぎるものによる洗顔、メイク残り、肌に合わない化粧品を使い続ける

ことによって皮膚がダメージを受け、皮膚のバリア機能は低下します。

さらに42度以上の高温のお湯につかることで肌から必要な油分を過剰に奪い、バリア機能が低下し、

水分が外へ逃げやすくなります。

ターンオーバーの乱れ
健康な肌では皮膚の新陳代謝であるターンオーバーによって、常に新たな細胞に入れ替わり、

バリア機能が保たれています。

ところがストレスや生活習慣の乱れ、栄養素の偏りなどによりターンオーバーのサイクルが乱れると、

保湿因子や細胞間脂質が生成されにくくなり、肌のバリア機能が低下するため水分が外へ逃げやすくなります。

思い当たる乾燥肌の原因はありましたか。

「今は乾燥肌には悩んでいない。」という方でも、年齢とともに肌の水分や天然保湿因子や細胞間脂質は減少する傾向があります。

早いうちから乾燥への対策を行うことが大切です。

Share